こんにちは、なべじゅんです。
今回は、時間に振り回されないためのスキルをご紹介します。
先日このようなツイートをしました。
🕒時間に追われる生活から脱出するには
・目覚まし時計を使わない
・予定を入れない
・電車やバスを使わない
・通勤を必要としない
・自分の裁量で作業ができる思い付く限りだとこんな感じかと。
今のところ僕は8割くらいできてます😌あとはプラスして安定した収入があれば完ペキですね🤣#人生
— なべじゅん@フリーランスブロガー (@nabejun1110) September 24, 2019
僕がふだんの生活で意識している5つのライフスキルです。
今回はこの5つについて詳しく解説していきます。
[s_ad]

目次
目覚まし時計を使わない生活を意識する

目覚まし時計で起きることは、ストレス増加に繋がってしまう
僕たち人間は動物です。
動物は危険を察知するのに「音」で判断します。
目覚まし時計など音を使って起きてしまうと、「危険がやってきた!」と判断してしまい、一瞬で臨戦態勢に入ってしまいます。これがストレス増加に繋がってしまいます。
音で起きるのではなく、光で起きる習慣をつける
では、音以外の方法で良い起床方法は何かというと、「光」で目覚めることをオススメします。
朝日などの光を浴びると、体内時計をリセットできます。
すると、夜に放出されていたメラトニン(睡眠ホルモン)が徐々に消えていき、「朝が来た!」という信号を脳に送り交感神経が活発になり、体温が上がってきます。
根性で起きるのは卒業して、これからは「技術」で起床しましょう!
[s_ad]予定を入れない仕組みをつくる

予定を入れると、予定に合わせて行動しなければいけなくなる
僕のカレンダーにはほぼ予定は入っていません。
多くても週に1〜2件ほどです。
予定が無い人を見ると「つまんない人生送ってるなぁ」と感じるかもしれません。
僕も以前までは、毎日予定がある人をみると、充実しているなぁ、と羨ましく感じていました。
あたりまえですが、予定を入れてしまうと、予定に合わせて行動しなければいけません。
それくらい普通だろ!と感じるかもしれませんが、僕には抵抗がありました。
なぜなら、その日その時によって気分が異なるので、1週間前までは「旅行に行きたい」と思っていたのに、1週間後には「やっぱり今はゆっくりしていたいな」と気が変わるからです。わがままですよね(笑)
ですので僕は極力、予定を入れないスタイルを貫こうと決意しました。
もちろん、予定を入れるな、と言っているわけではありません。ですが、予定を入れる前に、次の事を考えてみて欲しいです。
なぜ、その予定を作ったのか考えてみる
予定と一口に言っても、様々な内容があると思います。
仕事の面接、友達と飲み会、美容院の予約などなど。
そこで、自分はなぜこの予定を入れたのか、頭の中でいいので考えてみましょう。
- ステップアップするために、今の会社から転職するために面接に行くため
- 久しぶりに会う友人の近況を伝え合うために飲み会に参加する
- 予約をしないと行けないくらい人気の美容院だから事前に予約をした
ちょっとまじめかもしれませんが、理由を考える事によって、自分はどうしてこの予定を作ったのか、客観的に捉えることができます。
ムダな予定に振り回されないためにも、なぜ?と自分に聞いてみるクセを付けることをオススメします。予定に振り回されるのではなく、予定をコントロールしていきましょう!
[s_ad]
電車やバスを使わない手段を考える

電車やバスに乗る代わりに、徒歩や自転車を活用する
電車やバスを使って移動すると、当然ですが発車時刻と到着時刻を気にする必要があります。
移動距離が電車で片道1時間など、距離が遠すぎるのであれば仕方ないですが、歩いて1時間程度の距離であれば、僕なら徒歩か自転車で移動します。
歩きや自転車であれば、自分の移動速度に合わせることができるので、自分のペースで移動することができます。運動にもなるし、交通費も気にしなくて済むメリットがあります。
あと、電車やバスを使わずに済むと、人混みに巻き込まれるストレスから解放されます。
僕は人混みが大キライなので、時間に振り回されない方法と同時に、人混みを避ける手段も合わせて使っています。
徒歩で1時間と聞くと遠すぎる・・・と感じるかもしれません。
始めのうちは到着駅の1駅手前で降りてみるなど、少しずつ歩くことを取り入れてみると、徐々に慣れていきます。小さな習慣から身につけて、大きな成果に繋げましょう!
習慣化を身につけるためにオススメの書籍をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
短期間で“よい習慣”が身につき、人生が思い通りになる!超習慣術 メンタリストDaiGo
[s_ad]
通勤を必要としない手段を考える

通勤しなくても仕事をする方法は整ってきている
僕のいまの職業は「フリーランスブロガー」です。
パソコンでブログを書くので、インターネットとパソコンさえあれば、自宅でもカフェでも、どこでも好きな場所で作業ができます。
極端な話になってしまうのですが、会社に勤務しなくてもよい仕事は、ここ数年で増えてきています。
僕は人生の中から「通勤」という行動を無くすため、通勤を必要としない手段を考え、そこで行き着いたのがブログでした。
通勤しなければいけない、という考えを一度疑ってみて、それじゃあ通勤しなくてもいい方法はなんだろう?と考えてみることが、新たな道を作るキッカケになります。
では、ブログの他に、通勤を必要としない、パソコンとインターネットを活用してできる仕事術をご紹介したいと思います。
リモートワーク、在宅ワークを活用する
様々な企業が「副業解禁」したと同時に、遠隔で仕事をする「リモートワーク」や、自宅を拠点として仕事をする「在宅ワーク」なども増えてきました。
自宅で仕事をすることができるようになると、いままで通勤に使っていた時間が空きます。結果、自分の時間を増やすことに繋がります。
今回は僕も利用している、リモート・在宅ワークを検索できるサイトをご紹介いたします!
チームランサーでは、一緒に仕事を行うメンバーや協業パートナーなど、チームに必要なメンバーを探すことができます。
一度登録しておくと、ざっくりとした仕事内容や相談ができる「ZAKKURI」を受け取ったり、自分でも相談することができます。
プロジェクトに参加するキッカケにも繋がるので、登録しておくだけでもオススメです。
ココナラは、知識・スキル・経験を売り買いできるオンラインマーケットです。
あなたの「得意」なことや「経験」を出品することができます。
例えば、コミュニケーションが得意な人なら、「人間関係を良好にするコミュニケーション術」といった内容で、あなたの知識を出品することもできます。
登録無料ですぐに出品可能です。
あなたの知識・スキル・経験を出品してみましょう♪
[s_ad]
自分の裁量で作業ができる環境を作ろう!
先ほども紹介したココナラもそうですが、仕事を自分で裁量、つまりコントロールできると、自分のペースで作業することができます。
仕事の満足度を調査したアンケートでも、他人に指示されたことよりも、自ら進んで取り組む事の方が、満足度が高いとデータが出ています。わたしは自分の意思でこの作業をしているんだ!という感覚が、時間も人生もコントロールしている感覚に繋がります。
とは言うものの、それじゃあ今日から独立しましょう!と言われても、今すぐできる人は少ないです。ですので最初は先ほど紹介したサイトを活用して、まずは副業からスタートしてみましょう!
大事なのは、自分の意思で選択することです。
時間に振り回される人は、他人の意思に振り回されてることが多いです。
他人の意思に振り回されず、これからは自分の意思を大事にしていきましょう。
あなたの時間はあなたのものです。
限りある時間を大事にしていきましょう!