こんにちは。なべじゅんです。
ぼくの身近な人で、親友が急に亡くなってしまったというお話を聞きました。
その人は苦しさのあまり、事実を知ったその日の夜は泣き崩れてしまい、僕はただ側にいて慰めることしかできませんでした。
「仲の良かった親友なのに、何も言わずになんで急に死んでしまったの?」
「あまりにも悲しすぎて、どうしたらいいのかわからなない」
このブログを読んでいるあなたも、人の死ほどではないにしろ、トラウマになっている過去の悲しい出来事を抱えている方かもしれません。
そういった苦しみを乗り越えるために、今回は過去の悲しみから解放される3つのマインドサプリをご紹介します。
なぜ乗り越えるためにマインドに注目するのかというと、苦しみや悲しみは「感情」だからです。
つまり、感情をうまくコントロールできれば、その時の瞬間に流されず、冷静な対処法を取ることができます。
感情に流されないために、時間やお金をかけずに誰でもカンタンに実践できる方法です。
その方法は、
- 瞑想
- 運動
- 睡眠
この3つです。
この3つを習慣化することで、あなたのマインドが強化され、トラウマや後悔を乗り越えることができるようになります。
では、具体的にどう取り組んでいけばいいのか?
詳しく解説していきます。
[s_ad]瞑想をする

あなたは、過去に一度でも「瞑想」をしたことはありますか?
瞑想とは、”心を静めて神に祈ったり、何かに心を集中させること、心を静めて無心になること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらすこと”です。
なんだか難しそう・・・と感じるかもしれませんが、本当に神に祈る必要はありませんのでご安心ください(笑)
誰でもできる簡単な瞑想法があります。それは「呼吸瞑想法」です。
目を閉じ、呼吸に集中する瞑想法「呼吸瞑想法」
やり方は、目を閉じて、呼吸に意識を集中し、繰り返す。
たったこれだけです。
ふだん僕たちは無意識に呼吸をしていますが、この「呼吸」を自分でコントロールすることにより、精神統一にもなり、不安や緊張を和らげることもできます。
今回は僕がふだん実践している呼吸瞑想法をご紹介します。
不安や緊張に襲われそうになったときは、
最初に息を全て吐き切る
↓
4秒間かけてゆっくり鼻から息を吸い込む
↓
吸い込んだ倍の時間をかけて(8秒)、口から息を全て吐き切る
↓
これを気分が落ち着くまで繰り返す
この方法を実践しています。
不安や緊張すると、心臓がバクバクするはずです。
そのバクバクを抑えるためには、呼吸を落ち着かせる必要があります。
呼吸をゆっくりにすることにより、心臓の脈拍もおだやかにすることができ、意識を安定することができます。ぜひ実践してみてください!
[s_ad]運動をする

最近では交通機関の発達やパソコン中心の仕事が増えたり、飲食のデリバリーも充実し、運動する機会が減ってきています。
運動が減る→生活習慣が乱れる→健康に害が生じる→仕事やプライベートに影響する
といった、負の連鎖に繋がってしまいます。
この負の連鎖を断ち切るためにも、ぜひ運動する習慣を身につけましょう。
運動にも、精神を安定させる効果があると言われています。
体を動かすことにより交感神経が活発になり、物事を前向きに捉えることができるといったメリットがあります。
でも、運動しろって言われても、毎日忙しすぎて、運動しているヒマなんてない!
といった意見もあると思います。
1日にどのくらい運動すればいいの?
では、どのくらい運動すればいいのかというと、朝1時間ほどのストレッチや、20〜30分程度の散歩でOKです。
このくらいの運動量を毎日取り組むだけでも、気分がスッキリして、前に進もうという気持ちが出てきます。
ちなみに僕の場合はブログを書く前に集中力をアップさせるために、電車で向かわず歩いてカフェまで向かったり、自転車を使って少し遠くに行くようにして、あえて体を動かす手段を取っています。
こうすることで頭の中がスッキリして、集中してブログ執筆することができます。
ぜひあなたも、日常の中に運動する習慣を組み込んでみてください!
[s_ad]睡眠時間を確保する

睡眠はあらゆる面において超重要です。
睡眠時間を確保することにより、メンタルが改善したり活動量や意志力が増えるという効果があります。
つまり、睡眠時間が足りないと、メンタルが悪化して、活動量が減り、意志力が低下してしまうことになります。
苦しみや悲しみから解放されるためにも、睡眠はしっかり取れるよう心がけましょう。
具体的にどのくらい確保すればいいのかというと、最低でも1日8時間以上は確保しましょう。
日本人の平均睡眠時間は約8時間と言われていますが、人によって必要な睡眠時間は異なります。
1日6時間あれば十分な人もいれば、反対に10時間寝ないとダメという人もいます。
あなたに必要な睡眠時間は?
大事なのは、自分はどれくらいの睡眠時間があればいいのかを知ることです。
毎日の睡眠時間を記録して、平均時間を算出してみましょう。
iPhone をお使いのかたであれば、時計アプリの中に「ベッドタイム」という機能があります。この機能を毎日使用すると、自分の睡眠時間を記録でき、平均睡眠時間も計算することができます。
あなたに必要な睡眠時間を把握して、睡眠時間を確保できる生活をするよう心がけましょう!
[s_ad]まとめ

3つのマインドサプリをまとめると、
- 精神を落ち着かせるために「瞑想」を実践する
- 気分をスッキリさせるために「運動」する習慣をつくる
- メンタル改善のために、まとまった「睡眠時間」を確保する
この3つになります。
苦しみや過去の悲しい出来事から解放されるために、3つのマインドサプリをぜひ実践してみてください!